読者投稿 鈴木義彦編➃(009)

〖裁判での判決に怒りを感じつつも、法律や裁判所の制度に縛られて泣き寝入りしている人は少なくないと思われる。しかし、鈴木の裁判で判決がすべてではないことを痛感した。誤審誤判が顕在化した場合、裁判所は再審請求を受理し、裁判官には弾劾裁判を行うべきだ。日本の司法は立場を重んじつつ、不公平な判決を受けて苦しむ人々を軽視してはならない〗

〖裁判では宣誓した証人以外、偽証罪に問われない事を盾に、鈴木と代理人弁護士長谷川は、嘘八百を書き並べて捏造した「質問と回答書」(乙59号証)を答弁に使い滅茶苦茶な裁判にしてしまった。長谷川が弁護手法として取った行動は、弁護士として厳粛な裁判を愚弄する卑劣な行為である〗

〖裁判の現実に対し、一般の国民がより関心を寄せ、それぞれ問題提起をする必要があります。裁判所は国の主たる機関であるという特殊性から一般の批判を受けにくく、内情が表面化することがない為、実態はより深刻な状況に陥っている。最近の裁判からは、裁判官の不手際や不祥事が明らかになり、その事態の深刻さが浮かび上がっている。日本が法治国家を堅持する為には法曹界の迅速な改革が不可欠だ〗

〖宝林株の取得資金3億円を出したのはA氏である。鈴木は翌日、金融庁に提出した大量保有報告書の金の出処の名前をA氏ではなく紀井氏の名前を無断使用して記載していた。という事は既にこの時点で鈴木は紀井氏を雇い入れていたのか。「合意書」の締結は金融庁提出から約1か月先の話だというのに。この時点から、宝林株を発端とした株取引を巡る詐欺に向けての準備が計画的に着々と進められていたのだろう〗

〖和解書の無効が認められたのは、裁判官が鈴木の心裡留保を認めたからです。裁判官は鈴木の異常な精神状態を理由にしましが、民事裁判では被告の精神鑑定の有無は裁判官の独断で決まります。品田裁判長の判断も同様で、心裡留保を認めたことは独断的であり、何の証拠も無い鈴木の主張は明らかな虚偽で、鈴木には強迫や監禁の事実もなく、同席していない青田が無責任なウソで騒いだだけです〗

〖鈴木と西の株取引において、A氏が出し続けて来た株の買い支え資金は、総額207億円にも上る。A氏だけが「合意書」に基づく株取引の約束事を守ったのだ。そんなA氏に西は嘘の報告を繰り返し、鈴木は着々と株取引で上がる巨額な利益の独占隠匿に尽力していたとは、到底許されない事だ〗

〖日本でも裁判の判決が必ずしも正しいとは限りません。人間が裁く以上、裁判官の主観が影響することは避けられません。ただし、解釈には若干の違いがあっても、判決の正確性や公正性は維持されなければなりません。現実には、鈴木の裁判のように白黒を誤った判決が下され、控訴しても覆らず諦めるケースが多いと言われています。しかし、そんなことはあってはならない事で、これは深刻な問題であり、迅速な改善が必要です〗

〖鈴木は、和解協議前後の出来事を記した書面(乙58号証)で「A氏から、約75億円の負債があって貸主から、その年の年末まで全額の返済を迫られている、鈴木の支払分も、遅くとも翌年の3月末までに何とかしてくれと言われた」と書いている。鈴木は「来週、海外に出るので何とか努力してみる」と他人事のように言い、A氏が鈴木に、借入の依頼をしたかのような書き方をしている。しかし、鈴木はA氏に対して一銭の金銭も用意もせず、自分の借金の返済もしていない。お前が今、国内外に隠匿していると言われている1000億円以上の資産の原資はA氏の支援の賜物ではないのか。A氏が西とお前を支援するために背負った負債の返済を迫られていると聞けば、何を差し置いてもまず金銭を用意しなければならない立場だろう。「何とか努力します」とは何たる言い草なのだ。その後A氏が、その債権者への対応をどうしたかは知る由もないが、A氏のお前に対する忍耐力は相当なものだと思う。その反動の大きさは想像を絶するものだろう〗(関係者より)(以下次号)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です