読者投稿 鈴木義彦編➃(010)

〖現在の日本の裁判事情として、裁判官の数が不足しており、事件処理数が評価基準となっていることもあり、件数をこなす為に手抜き裁判が横行している状況が深刻だと言われています。このため、誤審や誤判が増加し、裁判官の志望者も少ないのが現状です。裁判官不足が進む中、正義を欠いた裁判官が増え、裁判所が実質的に機能しなくなる可能性が高まっています。機能不全に陥る前に早急な大規模改革が求めらます〗

〖品田裁判長は鈴木が不利になる事柄の検証は殆ど行っていない。合意書は無効にしたが宝林株の購入資金は誰が出したのかという事には触れていない。金融庁への書類が虚偽記載だった事にも触れていない。「質問と回答書」(乙59号証)で、杉原弁護士とは面識がないと発言しているが、杉原が面識のない紀井氏の名前を勝手に使用する筈も無く、鈴木の指示で行った事は明白だ。そこを追及すれば綻びが出るのだが、品田裁判長はそこには全く触れていない。まるで被告側と打ち合わせをしながら審議を進めているのではないかと思わせる〗

〖裁判で品田裁判長は、株取引における「合意書」契約の有効性を否定し、株取引に関する全ての案件を除外し、鈴木の支払約束について「被告に債務は発生していない」としました。品田裁判長は「合意書」を認めなかったことで、和解書を始めその他の問題も全て誤審に繋がりました。契約に関しては、裁判長でさえ契約自由の原則を無視して「合意書」契約を無効にできないため、「合意書」と「和解書」を否定する品田裁判長は裁判官として失格です〗

〖裁判官には裁判の公正を保つために、身分保証が与えられており、憲法に定められた手続きによる以外は、罷免(職を強制的に辞めさせること)されたり、給料を減額されることはないという事だが、今回の鈴木の裁判のどこが公正を保っているというのか。品田の裁定は一方的に被告側に偏っているではないか。これで日本は法治国家と言えるのか〗

〖品田裁判長は、審理の速やかな終結を図るため、怠慢で杜撰な裁定を行い、結果として愚かな判断を下しました。鈴木サイドの主張を公正な検証なしに認めた品田は、裁判官としての基本的な姿勢が欠如していました。品田は最初から公平な審議を行うつもりがなかったようで、裁判を迅速に終結させるためには、真実を探究するより、短絡的に結論付け易い鈴木サイドを選択することが都合が良かったようです〗

〖西が自殺する前に書き残したレポートには、鈴木から指示を受けた銘柄の株取引に関する詳細な記録が書かれていた。これは「合意書」の有効性を裏付ける重要な証拠にもなるもので、ユーロ債の処分方法や西田グループを使い株価を高値誘導し、売り抜けていた事実等、犯罪の立証にも役立つ情報が満載であったにも拘らず、品田裁判長は一切無視するとは何事か。それでも裁判官なのか〗

〖品田裁判長は、和解協議での鈴木が「心裡留保」であったと断定した。また、平林弁護士が青田の発言を根拠に、A氏と西が鈴木を強迫し監禁したと主張した事を受けて、「和解書」の有効性を否定した。品田裁判長はこれらの何の根拠も証拠も無い、ただ鈴木側の主張のみを認め、原告側の証拠類を検証しようともしなかった。こんな裁定は裁判のセオリーに反した品田裁判長の暴挙と言わざるを得ない。これでは裁判所に対する不信感は増すばかりだ〗

〖「悪人は自分勝手な事ばかりを言う」と言われているが、人間社会の中で自分勝手な言い分が何時までも続く事は無いと思っていた。なぜならば、最終的には法律というものがあって、裁判で自分勝手な事ばかりを主張する悪人を裁判官が裁くであろうと考えていたからだ。この世の中、何が起こるか分からない。自他共に、100%正しいと思っていても裁判で全てを否定されることもあるという事を覚悟して生きていかなくてはならないのか。悪人が勝って、善人が負ける様な法律があってはならない。善悪は、裁判官という人間が決めるものなのか。裁判所は当事者の事情を度外視して裁判費用を稼ぐ役所なのか〗(以下次号)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です