読者投稿 鈴木義彦編③(354)

〖鈴木は、株取引で独り占めした利益の中からA氏に支払った金額は25億円だけだった。品田裁判長は金の出所も検証せずに合意書に基づいた配当金とは認めず、単なる借金の返済金として処理してしまった。その処理方法も筋の通らない判断を押し付けたものだった。鈴木は、A氏に25億円、西に40億円(合意書破棄の礼金10億円と宝林株の利益分配金30億円)、親和銀行に約17億円、山内興産に約4億円、判明しているだけで約86億円という莫大な金額を短期間に払った事になる。A氏に会ってから親和銀行事件で保釈され、FRの代表取締役を辞任するまでの間に鈴木は何処でこんな莫大な金員の調達ができたのかという事に品田裁判長は不信感すら持ったように見えなかった。鈴木への返済金とした認定は合意書を無効としたことによる辻褄合わせに過ぎない。判決文を見れば、法律的に無効とする根拠がない事は明らかである。その原因は株式投資に無知な品田裁判長の責任に他ならない。裁判官は黒衣を何のために来ているのか、八咫烏(やたがらす)のバッジを何のために付けているのか。法律を自分勝手に解釈していいのか。自分が正しいと思っているならば再審で堂々と釈明するべきだ〗

〖長谷川弁護士は、裁判を有利に進めるためとはいえ、事実の歪曲が度を越していた。A氏が鈴木に貸し付けた資金の出所が不明であるとして、それを理由に鈴木に対する貸し付けはA氏による捏造であると主張し、実際にあった出来事と背景についてもことごとく都合よく捻じ曲げて鈴木の正当性を強調する手法を取っている。虚偽の証言、虚偽の陳述など、矛盾だらけのこんな主張は検証さえしっかりなされていれば真偽がすぐにも明らかなっていたのに、裁判官から厳重注意されるどころか主張そのものが認められてしまうという、あってはならない現実が生じてしまった。鈴木と長谷川弁護士は、人としてやってはいけないことをしてしまったのだから、絶対に厳罰に処されなければ公平公正とはならない〗

〖鈴木の今までの関係者で10人以上もの不審死が発生している。一人の人間に関連して10数人が不審死する事は、普通では考えられない。警察がこの事実を把握していたとしても何も無いところから動かないし動けない。それだけに裁判は鈴木の悪事を暴き出す最大の切っ掛けになっていたはずだった。品田裁判長は鈴木という犯罪者を見逃し間接的に鈴木の犯罪に加担した事になるのではないか〗

〖長谷川弁護士の裁判戦略は非常に手の込んだ悪質な虚偽工作だ。ここまで巧妙にやるとは前代未聞の悪徳弁護士だ。そして弁護士を辞めたからといって見過ごす訳にはいかない。日本弁護士連合会は同じ弁護士の悪行として問題にすべきだと思う。長谷川は先手を打って辞職しているが、辞職を取消し改めて懲戒処分にすべきだと思う。裁判史上類を見ない悪質な弁護士だ。多額の報酬を裏金で受け取っていないか徹底調査すべきだ〗

〖品田裁判長の裁判に取り組む姿勢からは真実を見極めようとする探究心や使命感は全く感じられず、裁判官としての職業をただ人生を生きる為だけに利用しているようにしか見えない。それだけ品田の事件に対する判断は平等感覚が無く真剣な審議の下に判決が下されたとは到底思えない内容になっていた。裁判所には品田に限らず、裁判官として誇りを持ち信念に基づいてやっている人間がどれくらいいるのか。黙っていても裁判官としての地位や名誉、高収入は保証されているので、上位下達に従い、波風立てずに安易な考えになる事は十分想像出来る。だからこそ、裁判所の大改革が必要な時期にきている〗

〖以前、手形の喝取容疑で逮捕された事件の被疑者が、取り調べ中に刑事に向かって「犯罪誘発罪」という言葉を口にしたことがあった。被疑者が「アンタたちは、俺に手形を脅し取られたと言って告訴した会社が被害者と頭から決めつけているが、実際に詐欺を仕掛けたのは会社の方だ。会社が自社の株価を操作するために嘘の情報を流して、多くの投資家に株を買わせたのに、あっという間に値が下がって大損した奴がたくさんいる。俺は、その会社と取引のあった会社が嘘の情報で株を大量に買わされ大損した話を聞いて、談判に行っただけだ」と言い、取引でやり取りした手形を成り行きで返させたという。もし、自分を逮捕すると言うなら、被害届を出した会社、特に応対した顧問弁護が会社の悪事を正当化しようとして、何一つ反省の色がないことはどうなのか。被疑者は無性に腹が立ち、ついやり方が強引過ぎたかもしれないと言ったという。被害者であるという会社が嘘の情報を流したことを認め、顧問弁護士が自分たちを正当化するような態度を取らなかったら、被疑者は逮捕されるような事件は起こしていなかったというのだ。「刑事さん、犯罪誘発罪という罪はないのか。あるなら、俺はすぐにもあの会社と弁護士を告訴する」と言ったという。鈴木義彦という人間の犯罪疑惑は、周囲の関係者に利益の折半や山分けという話を振り撒いて自分の犯罪に加担させ、揚げ句に用済みとなれば切り捨てて利益を独り占めにする点でこの話といくつかの共通点があるように思う。そして、鈴木と同様に許されないのは、その犯罪に加担して恥じず、鈴木から裏金で高額の報酬を受け取りながら、自分たちの悪事がバレても平気で嘘を重ねる弁護士たちがいることだ〗(取材関係者より)

〖もし自分がトラブルに巻き込まれたり、詐欺に遭った時などに真っ先に弁護士に相談するというのが常識と思っていましたが、今回の鈴木の事件を知って弁護士も様々であり、鈴木の代理人のような悪徳弁護士では仮に裁判で勝っても後々の安心がないし、A氏の代理人のような弁護士では勝てる事件も負けてしまうので話になりません。裁判になった場合、担当裁判官に当たりはずれがあるという事は想像もしていませんでした。裁判官や弁護士という職業は、人の人生を左右するという責任を持って職務を全うしなければならない筈です〗

〖バブル景気の崩壊後、国の金融政策で株式上場規定が緩められた。発展途上で資金基盤が充分でない会社も上場できた。店頭公開は特に上場規定が緩い為、この政策が鈴木のような詐欺師の考えを持つ経営者を生むことになった。鈴木は粉飾決算を重ねながらFR社を維持していたのだろう。その為に当然資金繰りが苦しくなり、債務超過になっていたが、自社の約束手形を担保にして、街金融から高利で融資を受け、その借金を全て簿外債務としていた。その為に決算時の会計監査を切り抜けるための苦労は尋常ではなかったと思う。品田裁判長はこの様な背景を全く知らなかったのか。知ろうとしなかったのではないか。裁判官として裁判に臨む前の準備も姿勢もなっていない。職務怠慢が引き起こした誤審、誤判であることは明らかだ〗(以下次号)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です