読者投稿 鈴木義彦編②(222)

〖鈴木は、親和銀行事件で有罪刑を受けた事によって一度は表の社会から抹殺された。ただ鈴木の強かな所は逆境を利用してのし上がる方法を知っていた事だろう。鈴木は狙ったターゲットの前では虚勢を張らず、自分を瀕死の状態にある弱者に見せる。涙を流して土下座をする事も厭わない。そして情に縋る振りをしながら心の中では用意周到に悪の刃を研いでいる。それを見破るのは難しい事かもしれない〗

〖西は「世界で一流の詐欺師」になることを目指していたようだ。高級な衣服を着て柔和な笑顔を見せ、流暢な語学を武器にして一流の経営者や外国の政治家との交流を仄めかしながら相手を信用させることを得意にしていた。一方の鈴木は一見朴訥で誠実そうに見せながら、実際には自分の利益のみで動き、相手を騙し裏切ることも平気でやってのける。鈴木も西も詐欺師としては相当の器量を備えていたかもしれないが、鈴木は西の数十倍もあくどい〗

〖鈴木が企てた株取引を利用した詐欺は「合意書」が決定的な証拠となるはずが、品田裁判長がその有効性を否定したことで、法的な追及から逃れてしまった。再審が開かれたあかつきには、「合意書」の有効性を否定した事が誤審であり、法的にも効力は間違いなくある事が認められるに違いない。品田裁判長が真面な判断を下していれば、何の問題もなかったはずだ。品田裁判長が世間に与えた裁判官や裁判所に対する不信感は簡単に払しょくできず永久に残る問題だ〗

〖西は伊藤忠のアメリカ支社長だったM氏の出世欲を利用して、M氏の相談役的な立場にいた事があったらしい。西は、M氏の招待と称してA氏をアメリカに同行してM氏に紹介し、A氏の豊富な資金を利用してM氏の出世レースに協力したことがあった様だ。その後、M氏は伊藤忠の社長に就任した。西はM氏との繋がりで伊藤忠とは特別な関係を持っていたが、金銭トラブルで反社会的組織の人間から銃撃される事件を起こし、命は取り留めたが伊藤忠との関係は消滅したらしい。西も正道で精進していれば、表舞台で活躍できたかもしれないが、他人の懐を当てにする詐欺師根性が抜けずに堕落してしまったようだ〗

〖鈴木はバブル崩壊後にFR社を上場させたが、結局は崩壊の荒波を乗り越えることができなかった。日本政府はバブル崩壊後の経済政策として株式取引を促進して景気回復の起爆剤にしようとした。株式上場の規制を大幅に緩和し、経営状態の基盤が脆弱な法人でも上場を可能にして、一般投資家の投資欲を煽った。鈴木もこの流れに乗って決算を粉飾してFR社を店頭公開させた。FR社を上場することで投資家から資金を調達し、高利な融資から逃れようとした。そして、株価を上昇させて保有株を売却する事で莫大な経営者利益を得ようと目論んだ。上場後も粉飾決算を繰り返し、株価を上昇させようとしたが思うようには行かず、自社株を維持、上昇させるために友人知人名義で違法な自社株売買を続けた。その為に高利な借入金が増え、破滅の道を歩き始めたのだった。所詮は虚業家の浅知恵だったために、個人も会社も資金難に陥り、個人は破産、会社は上場廃止寸前まで追い込まれた。そこで考え出したのが親和銀行事件でありA氏への裏切り行為だったと思う〗

〖目先の欲に駆られ、後先を考えずに行ったA氏に対しての悪逆非道な裏切り行為を誰も許す者はいない。インターネットが隅々まで普及する現代社会において、悪事は瞬時に拡散する時代になり、鈴木の悪事はサイト情報誌やYouTube動画で瞬く間に世界中に配信されている。これには鈴木本人が一番驚愕させられたのではないか。鈴木はこれからどうする。おおっぴらに使えない大金を抱え、こんな状況になって生きている意味があるのか〗

〖鈴木は、平成7年当時、資金援助をしてくれる相手を必死で探していた。そんな時に麻布で東京オークションハウスを経営する西の噂を聞いた。FR社常務の天野に偵察させると同時に西の情報を集めた。西との出会いは偶然ではなかったように思う。鈴木は執拗に西を食事に誘ったようだ。西と会って食事をした鈴木は自分と同じ匂いを持つ西に興味を持ったのだと思う。おそらく西も同様だったかもしれない。西は、A氏から援助を受けながら表向きは順風満帆に見せていたが、浪費癖のある西の内情は火の車だったと思う。鈴木から資金繰りの相談をされるようになった西は、鈴木をA氏に紹介する事で自分の資金繰りに利用することを考えついた。鈴木と西の出会いは偶然というよりは二人の悪党が運命のいたずらでお互いが引き合う様に出会ったような気がしてならない〗

〖法律家になる人間は勉学に優秀でなければ司法試験に合格しないだろう。司法試験に合格した後、司法研修を修了して自分の希望の職種に就くことになる。法務省の職員、検察庁の検事、裁判所の判事そして弁護士。この中に人間としても優秀な人が何人いるだろうか。このサイトの記事を見ていると、判事になった人は優秀な裁判官になる前に裁判所が頑なに保持している古い慣習に対応できる能力を持っていなければならない様だ。出世競争を勝ち抜くには正義を二の次に考え、上司の顔色を伺いながら日々の裁判を担当しなくてはならない。法律の勉強や研究をしようとして同好会や研究会に所属すると、上司から顰蹙を買うらしい。日本の司法を支える役所には魔物が棲んでいるようだ〗

〖鈴木の不当裁判に対する意見書が被害者陣営より最高裁大谷長官宛てに送られていたようだが、大谷長官は在任中にこの件で全く動く事なく6月22日付で定年退官している。退官においてのコメントとして「充実した日々を送る事ができた」と語っていたが、伏魔殿と化した裁判所の改革も何も出来ないまま、前代未聞の鈴木の不当裁判にも目を向けず、税金による高額な退職金を貰って裁判所を去って行った。サラリーマン化した裁判所に公正な裁きが出来るのか〗(以下次号)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です