読者投稿 鈴木義彦編②(136)

〖裁判所の信用を地に落とす鈴木の裁判は、情報サイトに始まりYouTube動画の配信によって、その反響は強まるばかりだ。注目度が上がる度に裁判所の信用が下がるという悪循環を断ち切る為には、再審をして公明正大な審議をやり直すしかないだろう。ここまで来たら裁判所全体で取り組まなければならない問題ではないか〗

〖西は、鈴木が親和銀行から不正な融資を引き出し、いずれ事件の主犯になることをA氏に隠していた。親和銀行との取引の内容をA氏が知っていたら、いくら優しい人間でも鈴木に協力することは無かったと思う。この事件は西の裏切りから始まったとも言える〗

〖西は、遺書に「社長に多額の資金を援助してもらいながら、自分が力足らずで成功できなかった」と詫びているが、西は事業に使う資金だと言って嘘をついてA氏から大金を借り、銀座や赤坂のホステスに貢いでいた事は、西の関係者が暴露している。また長男の内河陽一郎と一緒にカジノに出入りしていた事や、自分の女房に銀座にクラブを持たせていた事も周囲の人間が証言している。コイツも鈴木同様の裏切りを犯している。鈴木も西も人間の仮面をかぶった獣だ〗(関係者より)

〖裁判とはトラブルの真偽をハッキリさせ、社会関係における利害の衝突や紛争を解決し調整するために、一定の権威を持つ裁判官が下す強制力のある判定であるはずが、品田裁判長は、紛争の解決どころか調整すら出来ず、挙句の果てには善と悪の判断もつかず、不当判決を出してしまった。こんな人間に裁判官を続けさせる訳にはいかない。品田は即刻辞職すべきだ〗

〖鈴木は後々の事を考えると西の存在が邪魔になることが判っていた。過去に使った手口では西を排除できないと考え、少し時間をかけて精神的に追い込む方法を選んだのではないだろうか。西は、志村化工株事件と香港事件で検察や香港警察に鈴木の名前を喋らなかった。それには自分の利益配当分を守る目的もあった。和解協議後から鈴木の態度が豹変したのではないだろうか。鈴木は青田を使って西を尾行を重ねたりして西に命の危険を感じさせ、精神的に追い込んで行ったのだと思う〗

〖鈴木は和解協議で作成された和解書を白紙撤回し、平林弁護士と青田を代理人に指名した時から裁判になる事を確信していたのだと思う。自分に勝ち目がない事を知っていた鈴木は、全ての秘密を知っている西の存在を排除することで自分の正当性を主張するストーリーを長谷川元弁護士と謀って作り上げようとした〗

〖鈴木に対する批判や非難は皆、辛辣だ。こんな人間の存在自体が許されない。改心のチャンスは与えられているが、素振りも見られないようであれば批判の対象は自ずと家族にまで波及していくだろう。鈴木の事だから資産隠匿の手段として財産を金から高額の物品に変え、あるいは名義を分散するような変更を繰り替えしている事も考えられる。中には家族名義にしているものもあるかもしれないが、矛先が家族に向けられる事を覚悟しておくことだ〗

〖鈴木は合意書を「西に頼まれて書いただけ」と言い、「Aの言うことを聞かなければ自分も家族も身の危険に晒されると西に言われた」と言っている。その上、A氏を紹介して貰って以降、A氏との交渉全てを西に任せていながら「西に包括的代理権は与えたことは無い」と主張した。全て西が生存していれば成り立たない主張であった。西は自殺したが、そのように仕向けたのは鈴木に間違いないと思う。長谷川元弁護士が作成した陳述書「質問と回答書」(乙59号証)に書かれている嘘の内容は、会ってもいないのに、ここまでの虚偽の構築を長谷川が主導してできたと思う。2人は人間ではない〗(関係者より)

〖長谷川元弁護士はこの裁判終了後に弁護士資格を返上している。これには多くの理由があったと思う。まず、①今回の裁判でA氏が懲戒申立をすることを予測していて懲戒を逃れるため、②親和銀行事件で鈴木の弁護も務めていて、親和銀行の顧問弁護士のヤメ検で悪名高かった田中森一(故人)と弁護士法違反に相当する談合をした、③親和銀行に支払った約17億円の出所を知っていた、④A氏との裁判での弁護士法違反に該当する虚偽と捏造の構築等、様々な事から責任回避するための資格返上だった〗(関係者より)(以下次号)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です