読者投稿 鈴木義彦編④(101)

〖品田幸男裁判長は被害者の気持ちに寄り添っていない。まるで原告のA氏を加害者のように扱っている。これは明らかに不公正な扱いだ。A氏は鈴木に対して約28億円を貸し付けたが、4億5000万円しか回収していない。明らかに品田裁判長の誤審だ。しかも株式投資関連では、合意書に基づく利益配当金はほんの一部しか受け取っていないにも拘らず、株購入資金3億円と買支え資金200億円以上を支援した。鈴木は「A氏と株取引の話はしていない」と主張したほかA氏側の主張に対して「知らない」「言っていない」「会っていない」という発言を繰り返すばかりで、その裏付証拠は皆無なのだ。そして、A氏が法廷に提出した証拠書類に対しては「西に頼まれて書いただけ」「A氏に脅かされて書いた」等と述べているが、これも証拠のない虚言なのだ。鈴木の話が事実であれば、和解後にA氏に送った2通の手紙で鈴木が「大変お世話になった。男として一目も二目も置く人に今まで出会ったことは無い」と書く訳がない。これらを検証すると、A氏の提訴が棄却される根拠が何処にも見当たらないから、こんな誤った判決が下される理由など一つもないはずだ〗(関係者より)

〖鈴木の法廷での虚偽証言は論理的にも破綻していたが、なぜかその誤った主張や証言が真実として受け入れられた。一方でA氏の主張や提出した証拠はほとんどが退けられた。これは公平性や正当性を全く欠いた裁判である。裁判官は傍聴席の注目を浴びることがあるが、この裁判を傍聴した第三者も鈴木の主張が度々変わることに疑問を持ったに違いない。このような極めて不正不当な裁判を見過ごすことなど出来る訳がない〗

〖鈴木に対する控訴審は棄却されたが、それは高裁の野山宏裁判長の怠慢による結果だ。全く仕事をする気がないとしか言いようがない。堕落しきっている。「審議は尽くされている」は控訴審での棄却の言い訳の決まり文句になっているのだろう。税金で高給を貰っているのに、裁判官という特別な立場から勘違いをし、常套句を使って結論を出すのが当たり前になっているのだろう。独裁者やエリートが陥る症候だ。現役の裁判官はその肩書きだけで敬われるが、退職したら只のヒトだということを忘れてはいけない〗

〖家族や身内が抱えた借金を、責任を持って一緒に償うという風習は特に日本では当たり前になっている。それは他人に迷惑をかけないという社会性を誰もが強く認識しているからで、芸能界でも加山雄三は父上原謙の債務を、中村珠緒は夫勝新太郎の債務を何年も何十年もかけて返済した話が知られているが、一般の人でも実例は数多くある〗

〖鈴木の行動原理は全く理解できない。他人を踏み台にして自分だけが利益を貪り続ける奴は絶対に許してはならない。裁判官は、そんな理不尽な人間を諫め、人間の道に戻す為に罰を与えるのが仕事ではないのか。品田幸男裁判長は自分の役割をおざなりにして鈴木の嘘を擁護した。これは糾弾されるべきだ。国は不埒な裁判官を絶対に甘やかしてはならない〗

〖鈴木は平成11年11月頃はまだ刑事被告人の身であったため、活動の制約を受けていたが、鈴木の狡猾で強かなところは、この境遇を逆に利用した事だったと思う。債権者から追い込まれることが無かった拘留期間は、鈴木にとって絶好の休息期間だったろう。西を利用して株式投資の資金をA氏に援助させる方法を考えたのも、あるいはこの時期だったかもしれない。しかし、鈴木の計略がこうも鈴木に都合よく運ぶものだろうか。この一連の事件は余りにも鈴木の思惑通りに成功している事に驚くしかないが、自身の犯した罪の償いは絶対に受けさせなければならない〗

〖時には情が己を滅ぼすことになるのかもしれない。鈴木のように情を利用する奴は人間の貌をした悪魔なのだ。悪魔の世界には情は存在しない。悪魔には人間界の法律も通用しない。鈴木のような人間は必ず「悪魔の祟り」で罪を償う事になる〗

〖ペーパーカンパニーがユーロ債や第三者割当増資で株を取得する際の書類つくりや手続きを進めていたのが茂庭進だったが、茂庭は元山一証券出身で、平成9年に山一が自主廃業に追い込まれる原因となった不良資産の海外への飛ばし業務を担っていた一人だった。鈴木にとっては極めて有能な人材に違いなかったが、鈴木は紀井氏の時と同様に言葉巧みに否応なく取り込んで、茂庭を金商法違反や外為法違反等の犯罪に加担させた手口は極悪と言わざるを得ない〗(以下次号)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です