〖再審の申立が受理されれば、品田裁判長も長谷川元弁護士も裁かれる立場になる。この2人にはいい訳も嘘も赦されない。証人の立場で嘘をつけば「偽証罪」を科せられる。2人は今まで経験のないような苦しい立場に追い込まれる事になるが、それは文字通り自業自得というものだ〗
〖鈴木の裁判で品田裁判長は原告側より提出された証拠類を全く精査していない。明らかに検証する意思がなかったとしか考えられない。こんな正当性を欠いた裁判は有り得ない。最初から鈴木側が勝訴するよう仕組まれた出来レースだ。この裁判で品田裁判長が下した判決を支持する者は誰もいない〗
〖鈴木は「紀井が裏切った」とA氏への手紙に書いていたが、裏切っていたのはお前ではないか。紀井氏をスカウトした時の事を忘れたのか。「利益折半」という好条件で紀井氏を説得したのはお前以外に誰がいる。紀井氏は証券業界での経験が長く、仕事もできる人間だったことは、証券会社で紀井氏がお前の担当をしていたからこそお前も紀井氏の力量を知っていたはずだ。その紀井氏に、自分が手配した株の売りを任せ、売るタイミングも任せていた。その人間が自分の報酬に係わる利益金の詳細を知らない訳がないだろう。まして、証券マンは利益金額や自分の報酬には敏感なはずだ。そんな紀井氏をお前は「ただの電話番」だと言い、品田裁判長は「株売買の利益金を知る立場にはなかった」として紀井氏の証言を無視した。株取引を継続していた頃、鈴木が手にする利益が手元で60億円以上になると、海外に流出させた。因みに紀井氏の報酬は鈴木の100分の一(年収約6000万円)だったという。紀井氏は鈴木との約束が余りにも事実とかけ離れていた為、そして鈴木のあくどい人間性に嫌気がさして鈴木との関係を終わりにしようとしていたようだ。この事をみても「裏切っていた」のは明らかに鈴木の方だった。鈴木は、自分に取って不利な約束は悉く反故にして、その相手を貶めようとする最低最悪の悪人なのだ。それに同調して品田裁判長が紀井氏の証言を軽視した事は、品田裁判長の偏向と独断を示すこの裁判の大きなポイントだったと思う〗(関係者より)
〖A氏に会うまでの鈴木の人生は、鈴木にとって予行演習のようなものだったのではないだろうか。それまでは鈴木も様々な体験を経てきた。曲りなりにも自分で創立したFR を店頭公開で上場し、違法を犯しながらも経営を維持してきた。しかし、それは投資家の為ではなく、共に頑張ってきた社員達の為でもなく自分の欲の為だけであったが、株価の維持での無理なやり方が災いして資金繰りが悪化し、親和銀行事件を企てた。常識では考えられない方法で100億円以上という莫大な不正融資を親和銀行にさせた結果、特別背任容疑で警視庁に逮捕された。そんな時期に西の紹介でA氏と出会い、九死に一生を得たのだった。A氏との出会いは、鈴木は絶対に忘れてはいけなかった〗
〖鈴木が海外に隠匿している巨額資金を管理するペーパーカンパニーの常任代理人を務めていた杉原弁護士は、株取引当初から鈴木と関係があったのだから脱税にも関与していたことも明らかだった。現役の弁護士であるにも拘らず犯罪に加担する杉原の弁護士資格は即刻剥奪するべきだろう。現在、杉原に対しては懲戒請求中で処分の決定待ちにあるようだが、東京第一弁護士会は時間のかけ過ぎではないか〗
〖鈴木は、親和銀行事件で逮捕され、懲役3年執行猶予4年の判決を受けた。そして当然に社会的責任も問われ、FR の代表権と大株主の立場も追われた。しかし鈴木は、長谷川元弁護士の活躍で思いのほか軽い量刑で済んだことで、反省もすることは無かった。当然、社会的信用も無くなり、表面的には行動が制限されるようになったが、それを逆手に取って様々な策略を練って極悪人への道を歩み始めた。鈴木は親和銀行事件で逮捕される直前までA氏の温情に縋り、あらゆる危機を乗り越えてきた。親和銀行事件での判決が出た後、鈴木がするべき事はA氏に謝罪する事だったが、事もあろうにそれさえも逆手に取り、「返済するためには元手の資金が必要です」と熱弁を振るい、西と共に株式投資の計画を進めるための資金援助を願い出た。これが、鈴木が今まで経験した事を下書きにして描いた卑劣極まりない悪事の第2幕のスタートだった〗(取材関係者より)
〖西は、鈴木から合意書破棄の報酬10億円とは別に30億円の利益配当金の一部を受け取っていた。この男も鈴木に負けず劣らずの金の亡者だった。西は志村化工株事件で懲役2年執行猶予3年の判決を受けた。逮捕前に鈴木と2人で会い、株取引の利益分配について話し合い、英文の合意書まで交わしていたようだ。そして、その後、西の執行猶予の満期明けに香港で45億円の配当金受渡の打ち合わせをしたが、その場でA氏の事も話題に出た時、鈴木は「A氏とは清算は終わっているのでもう俺には関係ない。A氏との事は西さんの方で処理すればいいだろう」と言っていたが、西にある程度の金を渡していたが、それに対して西は異議を挟まなかったかもしれないが、A氏に対しては関係の無いことだ〗(関係者より)
〖A氏は一審判決に納得がいかず控訴したが、高裁の野山裁判長の杜撰な手抜き裁判には怒りを覚える。一審判決の誤りを正し国民の正義を守る為の二審でなければならないはずが、誤字脱字の修正だけとは、鈴木の犯罪に加担した事と同じだろう〗
〖鈴木が西に渡した30億円でA氏のことを解決して欲しいくらいのことを言ったかもしれないが、もし西が金に目が眩み、承知したとしても、A氏には関係ないことだ。平成11年7月31日以降、鈴木はA氏との接触を避け、西に、「今海外に行っています」とか、「都心のワンルームの部屋で、一人で頑張っています」と言い訳させていたようだが、西自身も鈴木とA氏をなるべく会わせない様に工作していたのではないだろうか。西は、自分の裏切りが鈴木の口からA氏に漏れることを一番恐れていただろう。そうであれば、和解協議の場での2人の不自然な口論も納得できる〗(以下次号)