〖弁護士や裁判官は、正義と真実を身を挺して守るべき職業ではないのか。刑事訴訟の弁護士は正義より人権を盾にして情状判決を求め、民事訴訟では高額報酬を得る為には正義を蔑ろにする。裁判官は、法廷の裁壇で正義を守る為に黒衣を纏って威厳を示していながら、その実態は自分の出世欲を最優先し、上意下達の慣習に従ってヒラメ裁判官に成り下がり、裁判官としての本旨を忘れている。特に裁判官は公人であることを忘れてはならないはずだ〗
〖鈴木の卑劣で悪辣な悪党ぶりは世界中が批判するだろう。強欲の為に土下座や涙まで流す猿芝居を平気でやり、人の情けに付け込み金を騙し取る鈴木には、同じ人間として怒りを超えて哀れや情け無さを感じる。YouTubeで鈴木の悪事が世界に配信されている事に対して、恥じる心まで失ったら、最早、鈴木は人として終わっている。家族や身内も世間からは鈴木と同様に見られ、いい人生は送れない〗
〖鈴木の代理人の長谷川元弁護士は、裁判が終了後に弁護士資格を返上した様だが、予定の行動だったのか、それとも懲戒を避けるための手段だったのか。他人事ながらこのサイトを読んでいて気になるところだ。懲戒を避けるための決断ならば、何故資格返上を覚悟してまで、鈴木の悪事を擁護しなければならなかったのか。長谷川元弁護士は、この裁判以前に親和銀行事件で鈴木の弁護士を務めていた。この裁判でも鈴木の量刑を軽減するために親和銀行の顧問弁護士であるヤメ検の田中森一(故人)弁護士と談合したという情報が流れた。弁護士同志の談合は珍しい事ではないが、大きな金額が絡んでいる場合は、世間は穿った見方をするし、相手が悪名高い弁護士だっただけに長谷川元弁護士にも悪評が立った。この二つの裁判の弁護を引き受けた事で、鈴木から裏金での莫大な報酬を得た可能性がある。弁護士は裁判官の様に身分の保障がない。長谷川元弁護士は金銭的にも弁護士を続けていく必要がなくなったのだろう。しかし、弁護士を辞めても元法律家としても、人間としても鈴木という悪人を擁護して被害者のA氏に大きな損害を与えた責任は永久に問われる。息子や孫の人生にも大きく影響するだろう〗
〖裁判官には、仕事に対する強い熱意と執念とも呼べる強さが感じられない。裁判所というところは、そういう強さを求めていないのだろう。熱意を剝き出しにして上司に自分の意見を述べる人間は、地方の裁判所に左遷させられるようだ。頭脳明晰な人間ばかりだが、他人の心の機微に疎いのではないだろうか。そして、出世する裁判官は、組織の古い慣習には忠節を尽くすようだ〗
〖鈴木の代理人であった長谷川弁護士は破格の報酬で弁護を引き受けたはずだ。長谷川は過去にも鈴木の事件の弁護に携わっていたが、いずれも高額報酬であった為に味を占めていたのだろう。その全てを裏金で貰っているはずだから税務当局は絶対に調査するべきだと思う〗
〖世の中には知らない方が幸せな事があるが、知らなければ不幸になる事もある。鈴木の家族は正にそうだと思う。鈴木の一族は自分勝手で、自分だけが良ければそれでいいと考えている人間ばかりのようだが、世の中はそんなに都合よく回らない。鈴木が稼いだ金がどれだけ他人を犠牲にしたものかを知るべきだ。家族が着ている物も、食べている物も住んでいる家も、汚れた金で賄われている事を、このサイトが暴露して世間に拡散している。知っていながら他人事の様に生活しているならば、その反動は必ず来るだろう〗
〖ネット社会で様々な情報が溢れる中、その信憑性を判断するのは情報を得た本人しかいない。今はYouTubeの勢いが凄くて、YouTuberと呼ばれていい気になっている輩が多い。アクセス数によって稼ぎが莫大になるらしく、まるでヒーローになったような勘違いをしている。他人を中傷したり、何の裏付けも無い話題を、さも常識の様に語る奴も登場しているようだ。要は本物と偽物を見分けることが大事だと思う。このサイトのニュースはYouTubeでも拡散している様だが、それによって鈴木の様な極悪人が罰せられ、裁判所が隠蔽している不正が暴かれれば世の中の為になり、世間から信頼を得ることになる〗
〖長谷川は今回の事件の弁護を引き受けるに当たって、鈴木から事件の全貌を詳細に聞き取っていただろう。その段階で長谷川は、弁護の限界を悟り「質問と回答書」(乙59号証)の出鱈目な陳述書の創作を思い立ったのではないだろうか。それだけ鈴木の酷い嘘は弁解の余地がなかったのだ〗
〖警察も検察も、ネットニュースを毎日チェックしているらしい。このサイトもおそらくチェック済みだろう。登場人物の情報は把握していると思うが、鈴木のような奴は前科前歴があるので、丸裸にされていると思う。このサイトの信憑性は高いが、警察や検察はどんなタイミングで事件として扱い出すのだろうか。警察は民事不介入なので無視しているのかもしれないが、鈴木には脱税や外為法違反に該当する犯罪が絡んでいる〗(以下次号)