〖品田裁判長は、貸付金返還請求の部分では鈴木の嘘に翻弄されず、比較的冷静な判断を下していたように思う。ただ、25億円の返済額、返済方法、返済時期に関しては強引な辻褄合わせをしている。しかし、株取扱合意書の審議以降は、余りにも無知識から法に照らすことを忘れ、経験則と倫理則だけでの判断で暴走してしまった。合意書は法に照らせば問題無く有効と判断できる契約書であったにも拘わらず、無効としてしまった。そこには裁判所の意向と支持があったのではないだろうか〗
〖和解書無効の理由として被告側が主張している内容は、合意書無効を前提とした公序良俗違反、監禁や強迫による心裡留保であるが、公序良俗違反は合意書を無効とした品田裁判長の誤審が原因で、心裡留保は鈴木の心の内の事であって詐欺師の常套手段であり、真偽を判定する証人も証拠も無い事柄を支持することが間違いだと思う。それを証拠にA氏宛の鈴木の手紙にはそのような事が一切書かれていない。また、強迫や監禁については警察へ届けた痕跡も無い。品田裁判長は、自分が犯した合意書の判定ミスを正当化するために無謀な判定をするしかなかったと思う〗
〖西は鈴木から再三煮え湯を飲まされ、恨んでいたはずだ。更に二人で密約を交わした株取引の利益金の受け渡しの為に香港まで足を運んだにも拘らず、命を狙われる羽目になったが、何とか一命は取り留めた。和解協議においても、鈴木の裏切りをA氏に暴露して鈴木を追い詰めていたのに、何故一人逃げるように自殺したのか。鈴木と交わした約束を、鈴木にはいいように騙され、同時に鈴木は青田を使って反社の人間にトコトン尾行をやらせた。本来ならA氏と共に裁判を戦えば勝機をいくつも見出せた筈だ〗(関係者より)
〖世間では裁判官とか弁護士と言えば、頭脳明晰で優秀な人が多いと思っている。そして権力者には屈せず正義を通して弱者の味方をするものだと思っているだろうが、残念ながらそうではない様だ。勿論、法律家として立派な人もいると思う。特に裁判官は公務員で、国民の税金で給与を貰っているにも拘らず権力者に諂い自分の出世の事ばかりを考えている人間が多いようだ。「正義と平等を旨とする」というのは建前で、裁判官は裁判所組織の腐敗に染まっている。その点、弁護士は民間人で、ある程度自由に生きているが、報酬額によっては依頼人を勝訴させるために人道を守らない弁護士も少なくない様だ。胸に付けている「秤のバッチ」の意味を弁えていない情けない輩が多い〗
〖この裁判では、原告が悪人で、被告が善人とでもいうような判決が出ている。原告の訴状をよく読んだ上での判決ならば、「原告の訴状は嘘ばかり」と判断した事になる。裁判官は3人制で、日本の裁判は三審制である。控訴すると6人の裁判官が携わるが、この裁判は1審で裁判長が2回交代しているので合計8人の裁判官が携わった事になるが、合議の中で異議を唱えた裁判官はいなかったのだろうか。多数決で決まる事は知っているが、素人ながらこの裁判には大きな不審を感じないではいられない〗
〖品田裁判長はインターネットの情報サイトで自分が担当した鈴木の裁判を生配信された気分ではないか。本来ならカメラやビデオが立ち入る事が出来ない場所だ。情報サイトではその情景が目に浮かぶ様な詳しい説明にグーの音も出ないだろう。今まで杜撰な裁定を繰り返して泣き寝入りせざるを得なかった人達の気持ちを考えた事もないだろう。今度は品田が裁かれる番だ〗
〖元裁判官が書いた本に「地方裁判所では、当事者と裁判官が談合している事もある」と書かれていた。地方裁判所とあるのは東京地裁であっても不思議ではない。マスコミは裁判所には余り踏み込んで取材をしない。裁判所は、三権分立している中では一番の聖域だと言われているが、実際は魑魅魍魎が棲む伏魔殿である様だ。明治時代からの慣習を踏襲していて、上意下達が罷り通る役所で一部のエリート官僚によって支配されている。以前から組織改革が叫ばれているが、その時々のトップの意向があって中々進まないらしい〗
〖医者は、病気を治療する。弁護士も依頼人を問診する事で治療方法を考える。人格者だが腕前が怪しい医者(弁護士)を選ぶか、人格破綻者だが腕のいい医者(弁護士)を選ぶかが病人(依頼人)の判断によってそれ以降の人生に大きな影響を与える。この裁判を見てもA氏が前者で、鈴木が後者だと思う〗
〖裁判官が公明正大な裁きをしてくれない事には、裁判の原告はどうにも仕様がない。また裁判官は間違いない判断をしてくれるものだと信じているから尚更だ。まさか、品田と野山両裁判長の様な怠慢で杜撰な裁定を下すとは夢にも思っていないからだ。裁判では裁判長が絶対である。下された最終判決に抗う為の制度がない上に裁判官がこんな体たらくでは、不当判決に対して、なす術が無いではないか〗(以下次号)