〖鈴木は今頃、いくつものペーパーカンパニーやプライベートバンクに預けてある隠し資金を必死で見直しているのではないか。昨今の流れで確実に自分に手が伸びてきている事を自覚しているに違いない。しかし悪あがきはいい加減にした方がいい。そもそも鈴木個人が無申告で、ペーパーカンパニー名義で海外に流出させたという違法行為で蓄積した資金だから、チャンスを狙っている捜査機関は継続的に監視しており目に留まる。罪が重くなるだけだ〗
〖裁判官は視野も知識も広く持ち、その上で公平公正な裁きを下し、正義を守り抜く。黒色の衣装を纏っているのは黒白をはっきりつけるという意味が込められていると聞く。絶対にそうであって欲しい。真実に目を向けようとせず結果的に犯罪の隠ぺいを見逃すような間違いは絶対に犯してはいけないし、鈴木のような大悪人の味方をしてはいけない〗
〖今回の裁判で裁判官は数多くの重要なポイントをうやむやのまま結審し間違った判決を導いている。鈴木の三転四転する証言を追及せず嘘を暴いていないことになる。合意書破棄のために西に渡した10億円の意味づけ、470億円もの株の利益の明細とその利益を蓄積した手法、そして紀井氏の証言と確認書についても何も検証していない。裁判官のミスか故意か、見逃してしまったのは明らかに手抜きだ。もし紀井氏の証言が嘘だというのなら、紀井氏を偽証罪に問わなければならないはずだ。追及し過ぎると墓穴を掘りかねないから、鈴木側が「電話番に過ぎない」と言った主張を裁判官はそのまま採用した。全ての事実認定が中途半端にしか見えず全てにわたって納得できない判決の出し方である。何故、どうしたらこのような判決になるのか〗
〖裁判官も人間だ。間違いもあるだろう。しかし裁判が結審した後に大きな間違いに気付いた時にはどうするのか。自分の記憶でも過去に判決の間違いを明らかにした裁判官は聞いたことも見たこともないが、これは裁判所の在り方として間違っている。再審という制度がありながら、刑事も民事もハードルを異常に高くして裁判所の権威を失墜させないようにするという感覚は明らかにおかしい。時代が大きく転換し続けている中で、時代の基準に合せた修正や改正は決して社会への迎合とはならないはずだ。裁判所の実態がオープンになっていないから、忠義心の厚さを強制しておかしな裁判官を乱造するような風潮は即刻廃止してもらいたい〗
〖鈴木は宝林株だけでも実際には170億円に迫る利益を上げていた。それなのにA氏を騙し買い支えの為の資金を継続して出してもらっていた。利益金を使えば十分に株価を維持できる状況にあるのに、鈴木はA氏に一切報告せず、A氏から買い支え資金も利益も結局騙し取っている。そして500億円にも上る利益をほぼ独り占めしたのだから、鈴木の強欲ぶりには呆れ果てる。今からでもきっちりとA氏に謝罪と返済、分配のけじめをつけなければ鈴木を追及するエネルギーは増幅するばかりだ。鈴木にとっては泥沼に足を取られて身動きができない状況にあると思っているかもしれないが、そんな状況がいつまでも終わらない。全ては鈴木次第である〗
〖裁判官は合意書を無効にする前に、7年間もの間、鈴木が姿を隠し続けていたことに疑問を持たなかったのか。A氏は鈴木を探すために興信所等への調査等で2000万円以上などかなりの費用をかけた。和解協議後も、A氏の代理人であった利岡が懸命に鈴木を追いかけたが、それが原因で暴漢に襲われ瀕死の重傷を負った。この事件は鈴木の弁護士が「偶然起こった事件」と主張した。この事件の裏には鈴木と青田による殺人教唆が隠されていたにもかかわらず、裁判官は鈴木とは無関係という事で何の取り沙汰もしなかった。鈴木は、おそらくこの期間に海外に隠匿している増え続ける隠匿資金の管理をより強固にし、誰にもバレないようにするための工作を続けていたのではないか〗(関係者より)
〖裁判官は、裁判ではほとんど使われない心裡留保という文言を判決で使用しているが、平林や長谷川が巧妙に使用頻度を高くした陳述書を受け入れやすかったと勘繰るほど、鈴木側の主張に肩入れした。貸付金と巨額の利益分配が密接につながっている問題の真相を解き明かす事件であり、一般常識では思いもよらない事が飛び交う内容であれば、株取引に関する事実関係の究明を排除する方向で判断が偏ってしまったとは考えられないだろうか。そうだとすれば明らかに裁判官の手抜きであり、職務の責任を果たしているとは到底思えない〗
〖鈴木は、A氏に宛てた手紙に西と紀井氏を強い調子で誹謗中傷している。裁判では長谷川元弁護士と共謀してA氏を誹謗中傷し、A氏の名誉まで傷つける発言を繰り返した。鈴木に他人を誹謗中傷する資格はない。どこまで傲慢で自分勝手な奴なのか。恥を知るべきだ〗
〖唯一鈴木が証拠として提出したという意味でも、読者の多くも注目している平成11年9月30日付でA氏がエフアール(鈴木)宛に出した「確認書」ですが、これは鈴木が融資を受ける為にA氏に振り出した手形(13枚)を監査の都合上、一旦お預かりしたいという鈴木の依頼に応えたA氏の温情で手形の原本と共に渡したものでした。一時的にしかも便宜的に交付したもので、A氏も乞われるままに書いた訳ではなく、西が手形13枚の額面総額の借用書を書き、「確認書は飽くまで便宜的に作成する」と書いた書面をA氏に渡したからA氏は躊躇したが了解した。前年にも西と天野氏に協力したことがあり、その時は問題なく手形が戻ってきた為、同様に協力してあげたものという。しかしこの確認書を鈴木は悪用し、裁判で「A氏に対する借金はない」という証拠に利用してしまった。「確認書」そのものの写しが画像で出ているが、これには「何らの債権債務も存在しないことを確認する」と記されている。この文言を鈴木は悪用できると考えたのだろう。時期やタイミングから見てもA氏に手形を戻す気などなかったのではないかと思う。あまりに狡猾で計算高い手口に驚くばかりだが、鈴木は署名した書類を全て回収するという関係者の証言があるが、逆に利用できそうな相手が署名したものは返さないという考えがあったのではないかと思う〗
〖鈴木は、A氏が資金を出して西が設立したFEAMと言う会社で「使った金は後で返すから」と言ってベンツを買わせ、専属運転手を付けさせ、高額な給料まで払わせた挙句、父親と愛人に月額50~60万円ずつ給料を払わせていた。また、親和銀行事件で鈴木と共に逮捕され公判中だったFR専務の大石の女房に5000万円を西に頼んで渡している。実はこの金は大石に対する口止め料だったという。大石は判決後に不審な交通事故で死亡している。この5000万円の真実も闇の中だという。これらの費用は鈴木から西に返金されることは無かったというが、西も何を思ってここまで鈴木を甘やかしていたのか。理解できない〗(以下次号)