〖裁判所を厳格な役所と言い、日本の司法に携わる聖域だと言われる理由や根拠を考えてみたが、どれもこれも出鱈目で厳格、聖域とはかけ離れた役所だと思う。国を背負って正義を守る法の番人と言われる清廉潔白さは何処にも見られない。最高責任者である最高裁判所長官は自分の任期が無事に終了する事ばかりを日々考えながら自分の行く道を邪魔する輩は排除し、ヒラメのような形態を持つ部下達で周りを固めて、まるで江戸時代の殿様のような振る舞いをしている。これでは下々の裁判官が誤審誤判を冒しても「良きに計らえ」という事で終わってしまうのだろう〗
〖西の息子の内河陽一郎は、西からA氏宛に手紙(遺書)が送られてきた時、A氏が中身を見る前にA氏からコピーを貰い読んだという。陽一郎は、自分と西の妻に送られてきた「遺書」のコピーをA氏に渡すと約束しながら、未だに果たさず、協力も拒んでいる。西は生前、鈴木から「合意書」破棄の報酬として10億円、株取引の利益分配の一部として30億円を受け取った。他にもA氏から預かった金を着服していたと思われるが、その一部にしろ陽一郎や西の妻達に分配された可能性が高い。その事に纏わる内容が陽一郎宛ての「遺書」に綴られていたのではないか〗(関係者より)
〖裁判の途中で裁判長が交代すると事実認定が曖昧になってしまうのではないか。審理に3年もかける必要はなかったと思うが、特にこの事件は金額面や背景が通常ではあり得ない事が多く、前任の裁判官からの引継ぎだけでは誤った解釈をされるリスクが生じる。心証の部分では特に前例や一般社会に倣った判断がされる危険もある。担当した裁判官によって結果が違うのでは本末転倒であるから、全ての裁判官が基本に忠実に公平公正な審議を目指さなければならないが、現実は程遠いというのは重大問題である〗
〖和解協議において、西の自白に基づき鈴木の裏切り行為が明るみになり、二人で「合意書」の破棄を企てた違反行為で、当然利益金の取り分は無い。その事を敢えて不問にしたA氏の心情も理解せず、金の管理を手にしている強味から、自分の金だと勘違いしている鈴木は、完全に金に目が眩んだ餓鬼だ〗
〖西の自殺は、当時の状況からいえば、間違いなく鈴木の関与が疑われた、遺書が出てきたことにより、自殺と断定され警察の捜査は幕を閉じた。折角、香港では一命を取り留めたというのに、一体何故自殺をしたのか。それだけ、二進も三進も行かない状況に陥っていたのだろうか。遺書からもA氏に対する贖罪も強かったと思われる〗
〖平成18年10月13日に鈴木がA氏の会社で合意書を見せられ、その履行を迫られことで3日後の10月16日に西を交えた和解協議を持つことになったが、鈴木は3日間中に西に会い、和解協議でのお互いの役割を決めた事は確かだと思う。鈴木は、持ち前の悪知恵で、当日の話が合意書に及ばないようにA氏に配当金を支払いらうように見せかける策略を考えついたのではないか。西は、紀井氏から聞いた470億円の利益金の事は喋らない様に鈴木と約束した。鈴木と西はA氏の前で激しく言い争い、場合によっては暴力沙汰に発展するような芝居を演じることで、お互いの利益を守ろうとしたのだと思う。西はこの期に及んでも心底から裏切りを反省し後悔したとは思いにくい〗(関係者より)
〖鈴木が西に指示をして、株取引の窓口として設立したFEAM社での鈴木の振る舞いは想像を絶するものだった。高額な報酬を取り、高級外車に専用運転手を付けて乗り回し、驚くことに実父と愛人にそれぞれ月額60万円、50万円の給料を西に払わせていたようだ。鈴木は西に「後で返すから」と言っていたそうだが、そんな約束を守る鈴木ではなかった。鈴木が短期間にこの会社から受領した金額は総額で7億円を超える金額だった。そして不可解な事にこの会社からFR専務の大石氏の奥さんに5000万円の支払が行われている。大石氏は親和銀事件で鈴木の罪の一部を被り、警視庁に逮捕され、執行猶予付きの有罪刑を受けているが、大石氏の供述を口止めするための5000万円だったようだ。この金も西に返済されることが無く、肝心の大石氏は執行猶予で出所した後に不可解な事故で死亡した。鈴木の言動には常に悪い噂が付きまとうが、大石氏の事故も同様だった〗(関係者より)
〖品田裁判長は、鈴木の弁護士が書いた陳述書を部分的にコピー&ペーストして判決文を作成したのかも知れない。裁判官としての自負があるなら、あんな判決文は書けないと思う。平林弁護士が鈴木の代わりに書いた陳述書(乙58号証)などはコピペするには好都合だったのではないだろうか。この裁判の裁判官なら誰にでもできそうだ〗(以下次号)