読者投稿 鈴木義彦編③(234)

〖自殺寸前の人間(鈴木)が、何から何までA氏にしてもらって助けられた。約28億円を無担保同様で複数月という短期間で借り、その金は10日で1割以上の金利を伴う借金の返済に使われ、一度も返済しないまま逮捕の3日前にも8000万円を借りたうえにA氏に言い値の3億円で買ってもらったピンクダイヤと絵画を借り出した(絵画は一度も持参していない)。その返済もせずピンクダイヤの代金の支払も返却もしなかった。さらに保釈後に鈴木一人が熱弁を振るって懇願した結果、合意書を交わしたにもかかわらず、西を巻き込んでA氏を裏切らせ、最後は利益を独り占めにした。ここまでの悪党は世界中探してもいない。これを分かっていて青田、平林、長谷川は金のために加担した。この4人は絶対に許されない〗

〖鈴木は自分がA 氏を裏切っておきながら「西の言動が許せない…」とか「納得できない…」などと書いた手紙を送って「代理人と話をしてほしい」などと言って、いかにも自分が被害者であるかのように責任転嫁をして、A氏と直接接触しないことだけを考えている。鈴木が代理人に選んだ青田と平林は問題を解決しようとしたことは一度もなく、混乱させただけだった。但し、平林はA氏と初対面の場で鈴木の意思を口にして「50億円で手を打ってくれませんか。鈴木はすぐに払うと言っているので」と言っていた。しかも、A氏の代理人を暴力団員を使って襲撃させるという犯罪まで実行している事実は消しようがない。鈴木のやることは何から何まで卑怯であくどく無責任過ぎる〗

〖裁判を担当した品田裁判長は、善人と悪人の見分けもつかないのか。鈴木は親和銀行不正融資事件の主犯格で逮捕された犯歴を持つ不届者である事は、原告側から提出された多くの証拠資料で分かっていた筈だ。その上裁判では主張や証言を二転三転させる被告が嘘をついている事は明白であるのに、裁判官たちは追及もせず、あろうことかその信憑性の無い主張や証言に基づいて判決を下している。品田の異常なまでに被告を擁護する姿勢は誰の目にも明らかだ。完全に裏で手を握っているとしか考えられない〗

〖裁判官はあらゆる事件を扱うので、専門外的な内容も争点になるだろう。その度に突っ込んだ検証もせずに、偏った判決が出されていたら、とんでもない事だ。品田裁判長は明らかに株取引に詳しい裁判官ではなかった、というより人格的に大きな問題がある〗

〖鈴木は、親和銀行事件で青田と共謀して辻田頭取にハニートラップを仕掛け、スキャンダルを作り上げた。それを他人がやったようにして頭取に取り入り、100億円以上の融資を不正に引き出した。この融資も最初から返済する意思もなく盗んだも同然だった。流石にこの事件では、裁判官は鈴木に懲役3年、執行猶予4年の有罪判決を下したが、鈴木の犯した罪を考えると予想外に軽かったようだ。これは、西が「闇社会の守護神」と言われた田中森一弁護士(故人)を親和銀行に紹介し、その田中弁護士が顧問に就任したことや、鈴木が約17億円という和解金を払った事も功を奏して軽い刑で済んだのだろう。100億円以上と言われる不正融資を4年間の刑の執行猶予と約17億円の和解金で済ませることが出来たのである。ちなみに、この時も長谷川弁護士が鈴木の代理人だった。借金だらけの鈴木にとって執行猶予が付いた刑は表社会から隠れられる理由としてむしろ都合が良かったのではないか。西は保釈された鈴木が「愛人宅で朝から酒に溺れてやけくそになっていた」と言っているが、この頃に鈴木が拘留中に考えた悪企みを実行に移す相談を2人でしていたのではないだろうか。その悪企みというのが株取引ではなかったか。そうしたところに宝林株800万株を売りたいという話が西に持ち込まれた。西の何通かの手紙にもあるが、A氏の資金を当てにするしかなかった鈴木と西ならやりかねない〗(関係者より)

〖出鱈目な人間のことを荒唐無稽な人間ともいうが、それはまさに鈴木のような人間を指す。この男の出鱈目さは他に比べる事ができないくらいに酷い。青田の様なクズみたいな人間しか周りにいなくて、盗み取った金の力だけで寄ってくる女性を9人も侍らせて楽しんでいる姿を想像しただけでも吐き気がする〗

〖裁判官や弁護士を目指すなら、真っ当な倫理観と人を思いやる気持ちを持った人であるべきだと思う。司法試験という難解な試験に合格しても、人間の善し悪しとは別物だろう。司法試験に合格した事で自分の本質を勘違いして、上から目線で他人を見下している人間が多いような気もする。しかし裁判官とて普通の人間と変らないはずで、ただ、勉学には優れ高学歴があるだけで、実際には人一倍出世欲が強く、上司に諂い「長い物には巻かれろ」的な人間が多い。この様な人間たちを果たして「法の番人」と言えるのか〗

〖合意書を作成する際に、A氏が提案した通り文案を弁護士に作ってもらっていれば、スタートの銘柄となる宝林株は記載することができたが、万が一にも合意書を第三者に見られた時の事に加え、鈴木と西が、銘柄が替わるごとに毎回書き換えるのは不可能に近いということから、全ての銘柄は特定せずに「今後一切の株取引」と書かれていた。A氏と西、鈴木の3者で合議しない限り無効にする理由はない。鈴木に有利な展開をさせていた裁判官には、合意書を採用しない訳にはいかなかったはずだが、強引な手段を使った。西と鈴木が意図的に合意書の文面を曖昧にしておきたかったとまでは思わないが、いずれにしても第三者を入れたくはなかったという考えはあったと思う。そしてこの時まだ後に何百億という莫大な利益を生む事になるとは鈴木本人も予想していなかっただろう。しかし、莫大な利益が現実となった時に目が眩み、鈴木の根底にあった強欲さが顕わになったという事だろうが、その時に思い直す事が出来なかった事を後悔してもしきれない様な運命が、これからの鈴木には待っているに違いない〗(以下次号)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です