〖品田裁判長は、裁判の誤審と誤判というだけでなく、鈴木の犯罪を見過ごし、海外に隠匿している犯罪収益にも目を向ける事なく野放しにした重い責任が課されている。裁判官として恥ずべき事だ。品田の様な人間が裁判官を続けていては、必ず冤罪を生むだろう。弾劾されるか自ら裁判官を辞めるべきだ〗
〖鈴木が合意書を破棄するため、10億円という巨額の報酬を西に渡した。これは、鈴木が合意書を非常に重要視していたことを示す証拠だ。鈴木は法廷でこの事実を否定したが、品田裁判長はこの事実を検証せずに合意書の有効性を認めなかった。西が自殺してしまったため、鈴木の不正行為は闇に葬られてしまった。品田裁判長は故人の記録や発言を無視し続けたが、鈴木の虚偽やでたらめさは一方的に認めている。この裁判は、品田裁判長の誤った判断が全ての不幸を招いている〗
〖A氏側の代理人の中本弁護士は余りにも弁護士の役目を果たしていないが、何か特別の事情があったのだろうか。鈴木の弁護士たちは、同じような答弁を繰り返したり、釈明を求めたりしていて、揚げ足取りの攻撃が多く、理路整然とした反論が出来ないことが多かった。素人が考えても、鈴木の嘘を追い詰めるタイミングが多くの場面であったと思うが、何故だったのか不可解でならない。反論や証拠書類の提出がないと裁判官の心証が悪くなるのは誰が見ても明らかだろう〗
〖鈴木は、詐欺の手口として非常に緻密な計画を立てていた。例えば、株取引においても、紀井氏の担当する仕事場は都心のマンションの一室を選び、SECや国税の監視から逃れるために短期間で5回も変えさせるなど、用心深さが際立っていた。また、鈴木自身は常に陰に隠れ、西を最大限に利用していた。志村化工株価操縦事件では、逮捕の危機に直面したが、鈴木は西に利益金分配の約束をし、土下座までして罪を被らせた。鈴木の卑怯な手法は常に自身を安全な立場に置き、他人に罪を負わせることに徹していることだ。鈴木は用心深く、自身の利益と保身しか考えない奴だ〗
〖鈴木はA氏と出会う前から犯罪を繰り返していた。代表的なのが親和銀行不正融資事件だ。この事件で逮捕された鈴木は有罪判決を受けて、懲役刑に処せられるはずだったが、皮肉にもA氏との出会いで社会的制裁を免れた。株取引で得た利益の一部を流用して約17億円という和解金を払って執行猶予を勝ち取り刑務所行きを回避出来たのである。鈴木はA氏のおかげで何度となく助けられているのを分かっているはずだ。しかし極悪の鈴木にはA氏に対する感謝もなければ謝罪もないが、これで済むはずがない〗
〖裁判官の経歴を持つ弁護士(ヤメ判)が増加しており、弁護士と裁判官の不適切な関係が指摘されている。裁判官も人間であり、誘惑には勝てない。特に、鈴木の財力から提示される賄賂は膨大な金額であり、億単位だと思われる。品田裁判長が高給取りであっても、一生かけても手に入れられないほどの金額を提示されたら、誰だって手が出るだろう。品田が買収された可能性が否定できないなかで、その判決の過度な酷さからも想像に難くない〗
〖鈴木の代理弁護士である長谷川は、裁判でA氏をプロの金融屋と決めつけましたが、A氏は単に身近な人に貸し付けていただけで、金融業を本業としていたわけではなかった。裁判を有利に導く為に長谷川はA氏の社会的信用を失墜させようと印象操作を行い、まるで悪徳金融業者や暴力団の手先のように扱ったに過ぎない。この誹謗中傷は名誉毀損に当たるばかりでなく、長谷川弁護士を訴える根拠にもなり得ると思う。長谷川弁護士は自分たちの不利な立場を逆転させるために、問題の焦点をすり替え、捏造した理由で原告を個人攻撃したのだ〗
〖鈴木と西は、宝林株で約160億円の売買利益が出たことで舞い上がってしまったのか。次の銘柄への準備にかける経費を引いても100億円以上の純利益があったはずだ。三等分しても33億円ずつになる。何故ここで合意書に基づいて協議をしなかったのか。2人の取り分を全て債務の返済に充当すると、2人の手元には残らないが、A氏の手許には100億円が残るではないか。とりあえず鈴木の債務は消える。A氏の性格からして全額回収して「これで終わり」という事には絶対にならなかったと思う。A氏が2人と同じような強欲な人間ではない事をよく知っている筈だ。ところが鈴木は持ち前の強欲さが出て、利益配分からA氏を排除して西を裏切らせた。鈴木は合意書の重みを充分に承知していた。そこで、10億円という莫大な報酬を餌に合意書を破棄するよう西に持ち掛けた。西も実際に宝林株で多額の利益を得たことに目が眩み、鈴木の誘いに乗って10億円を受け取ってしまい、冷静な判断が出来なかったに違いない。2人は金に転んで人道を完全に外してしまった〗(以下次号)