〖平林弁護士は、A氏の代理人を襲撃した犯人が所属していた暴力団の習志野一家の木川総長と面談していたことが周囲の証言で明らかになっている。これは代理人が襲撃された時機と一致していた。このことが意味しているのは、弁護士が広域指定暴力団の総長と面談するのが弁護士法違反になる恐れがあることだ。平林が木川総長に会った目的が鈴木の関与をもみ消すことにあったとなれば、なおさらだ。平林弁護士はその他にも弁護士として相応しくない言動が多いため、A氏側は懲戒申立をしているが、総長と面談した事だけでも重い懲戒処分に値する。場合によっては弁護士資格剥奪になる可能性もあるに違いない〗
〖鈴木の裁判を誤判に誘導した被告代理人の長谷川弁護士は、今は弁護士を辞めていても、その責任から逃れることは出来ない。法に準じる弁護士が、法の抜け穴を利用して犯罪の隠蔽に手を貸したことは共犯者といっても過言ではない。裏金での高額な報酬を手にしても、長谷川に平穏な人生を送ることは許されない〗
〖刑事裁判と民事裁判の裁判官の責任について考えてみると、我々一般人からすると大きな差があるように思える。刑事事件は、概ね警察官又は検事の捜査から始まり、犯行に至るまでの経緯を把握し、状況証拠や物的証拠を固めて容疑者を逮捕し、容疑者の自供によって起訴する。日本の刑事裁判は基本的にこの時点で被疑者の有罪が99.9%決まると言われている。裁判官は起訴状を吟味し、充分に事件の経緯と背景を理解したうえで法廷に立つ。そして、検事と被疑者の弁護人との論争を聴き、捜査中に違法が無かったかを確認した上で量刑を決めていくが、それでも冤罪が生まれる事がある。民事裁判では警察官や検事の取り調べは無く調書も無い。従って判決は裁判官の当事者に対する心証や見解によって大きく左右される。裁判官が訴状の内容を十二分に理解し、経緯と背景を把握していないと、とんでもない判決を下すことになる。裁判は3人の裁判官の合議制だとは言え、それは形式的なものではないだろうか。おそらく裁判長の意見に引きずられる場合が多いと思われる。この裁判では裁判官たちの間でどの様な意見が交わされたのか不明だが、品田裁判長の独断と原告に対する偏見、そして事件への理解度が不足していた為に真実が歪曲され間違った判決が下されてしまった。この判決は明らかに誤りであった〗
〖裁判所は日本の三権分立の一角を担い、法曹界を牽引する絶対的な権力を有している。故に裁判官を長年務めている品田は感覚が麻痺して、権限行使の快感に溺れ、世間ずれしていることに気付かず自分の判断が絶対に正しいと思っているのだろう。裁判の判決内容が一般社会の認識と大きくずれているということは、他の裁判でもよく耳にする話だ。大きな改革が裁判所に求められている〗
〖この記事を読んでいると、どうしても刑事訴訟の裁判官と民事訴訟の裁判官を比べてしまう。同じ裁判所という腐敗した組織に属しながら、こんなに印象が違うのは偏見だろうか。刑事裁判は裁判になるまでに警察が介在し、十分な証拠固めをして本人の自供も取って検察に送検する。検察でも警察の調書を読み返し、検事が納得がいかない部分があれば、事務官の協力を得ながら自分で捜査をし、被疑者とも取り調べを繰り返した上で起訴する。この時点で99.9%の確率で有罪が決まっていて、裁判官は警察、検察の取り調べに違法が無かったかの検証をした後に量刑を決定する。民事裁判とはえらい違いだ〗
〖株取引で得た利益を海外に流出させ、今では運用益を含めると1000億円超にまで隠匿資金を増やした鈴木は投資家ではなく、金主や仲間を騙し金を独り占めした卑劣極まり無い詐欺師だ。表裏に関係なくどの世界でも約束を遵守することは当然のルールであり、このルール無くして社会は成り立たない。それで当事者は契約内容を明確化してトラブルを未然に防ぐ為に契約書を交わす。当然、株取引においては三者間で「合意書」契約書が交わされ鈴木自身も署名指印したが、約束を反故にして裏切った鈴木が出資金を含め株取引で得られた利益金を全て持ち逃げした事件を争う裁判で、担当裁判長の品田は、あろうことか「合意書」契約の有効性を認めない判決を下したのだ。裁判官が社会の秩序を乱すとは何事か〗
〖裁判官は、刑事民事に拘わらず、何故事件が起きたのかを突き止めようとするのが使命ではないだろうか。そして、それを突き止めて、罪を真っ当に裁くのが裁判官の務めだと思うが、民事裁判の裁判官にはそこまでの意識はないのだろうか。人間の損得に関わる事案を扱う事が多いため、お互いの欲が絡んでいて「どっちもどっち」的な意識が強いようだ。しかし、今回の様に原告のA氏が実損が巨額で200億円を超える場合は、一層真剣に問題に向き合って明確に白黒をつけるべきだ〗
〖西に舞い込んできた宝林株の買取りを皮切りに、鈴木と西はA氏を巻き込んだ本格的な株取引のプロジェクトを行うことになるが、西が鈴木に株取引での利益の管理を全て任せたことにより、西は鈴木の操り人形と化した。鈴木と利益の分配を巡る密約を交わした西は、金に目が眩み鈴木に騙されていることに気付かず、鈴木に手を貸しA氏を騙し続けた。鈴木の裏切りに気づいても、時既に遅しで後戻り出来ない状況に陥り、裏切り者の末路を辿ることになるが、いずれ鈴木にも順番が来るだろう〗(以下次号)