読者投稿 鈴木義彦編(297)

〖元法務大臣が選挙違反で実刑を受ける時代だ。河井克行議員を巡るこの事件も「夫婦揃って」という話題性があり、収賄を受けた人たちの真実の証言があった事でウヤムヤにされずに判決が下されたと思う。しかし、間違いなく被告人は控訴する。この被告の元法務大臣は富裕層なので有名な弁護士が多く就いていることだろう。控訴結果がどのようになるかを我々は見届けなくてはならない。特別な事ではなく当たり前に起訴され、当たり前に実刑が下されただけだと思うが、検察が「よくやった」と称賛されるのは何故なのか。政治家に絡む事件は今までウヤムヤに終わってしまう事が慣例になっているので、検察は当たり前の仕事をすれば褒められることになる。日本はそんな馬鹿げた国なのだ。品田裁判長が下した判決も、控訴審は審議をほとんどしないまま丸ごと支持してしまったが、高裁の裁判官は当たり前のことを何もやっていない。裁判官が自らを正すことが出来ないなら、第三者機関とか裁判官監査制度とかを早急に設置しなければ、裁判所と裁判官に対する非難が溢れ返ることになるが、一向に改善する気配が見られない。大手マスコミも常に正当な報道をすれば裁判所の腐敗や検察庁の腐敗を是正できる可能性がある事を肝に命じるべきだ〗

〖東京高裁の野山裁判長は一審判決をまともに審議せず、誤字や脱字を訂正することで、さも検証したかの様に見せかけた。何の為の、誰の為の三審制度なのか。三審制は公正で慎重な裁判を行い裁判の誤りを防いで国民の基本的人権を守る事を目的とした制度だと謳っているが、現実は一審判決が二審でひっくり返る事は稀という。裁判所の組織や制度を形成する上での単なる形式に過ぎないのではないか。高裁の裁判長ともなれば、それだけの権威と高給を得る事が出来る。今回の鈴木の件を高裁で真面に審議すれば簡単に一審判決の誤りが分かり、逆転したはずなのに、一審判決をそのまま採用する楽な道を選んだだけだ〗

〖今回の貸金返還請求事件では、考えられないような不当な判決を下してしまった品田裁判長に世間の厳しい目が集まっている。当然の成り行きであるが、上層部の指示があったとも長谷川との間で癒着があったとも言われている。品田裁判長自身、もともと出世欲が強すぎるようだ。裁判官の評価基準には疑念しかないが、事件を見るのではなく組織を見ていたという事なのだろう。それではまともな審理など出来る筈もなく、あまりにも偏った判決結果に世間の目は厳しくなっている。今はネット社会である。裁判所の傍聴席に座らなくても、世間が注目するような事件はインターネットで目にする事が出来ると同時に組織による闇の事情にメスが入れられる〗

〖地裁における民事裁判では、裁判官と当事者の一方との癒着が現実にあると言われているが、それは真実なのだろうか。法の番人と言われて黒衣に身を包み、法廷では厳粛に見える裁判官が当事者の一方と談合していたとなると裁判において勝訴した方が正しいとは言えなくなる。この裁判結果を見ても癒着はあり得る事だということが解る。癒着と誤審誤判はセットで行われるだろう。こんな裁判官を制裁する法律は無いのか。「裁判官審査会」というものを設置するべきだ〗

〖今回の裁判を受けて長谷川弁護士や裁判官を見ると、社会での「正義」はもはや消え失せ、映画やドラマの中でしか存在価値を見出せなくなってしまったのか。現実の裁判所はこれ程まで堕落し、法服を身に纏った裁判官からはもはや威厳など微塵も感じられない。全てが金の為、出世の為でしか物事を考えられなくなっているのか。確かに綺麗事だけでは通用しないかもしれないが、最低限人として失ってはいけない大事な精神があるはずだ〗

〖鈴木と長谷川の嘘は筋金入りだと思う。都合の悪い事実は無かった事にし、A氏を徹底的にワル者にした。しかし不思議に思うのは、鈴木の嘘を細部に渡り検証すればすぐにも嘘が発覚してしまうのに、鈴木や長谷川が恐れなかったという事です。まるで裁判官が「検証しない」と確信していたような行動である。いくら長谷川が裁判所の裏事情に精通していたとしても、こんな危険な賭けをするだろうか。それ程に鈴木側の主張は酷いものだったが、見事に裁判官は疑念を持たず、追及もせずに鈴木側の主張を通してしまった。裏で何らかの繋がりがあったと思うのが自然ではないか〗

〖裁判官は鈴木の債務の存在を認めはしたが、鈴木とA氏の間で動いた金を鈴木の返済金にしてしまうという処理方法に多くの不自然さと問題があった。合意書の無効判断については法律的な根拠がなく、和解書の無効についても脅迫の証拠がなく、心裡留保についても証明するものがない。この3点がこの裁判の重要な争点だが、被告の主張の是非は嘘だらけであることが検証すればすぐに分かることだから問題外として、品田裁判長の独断と偏見で間違った判断が下され、被告の勝訴へ繋がっている。民事裁判での再審申立てを受理することはハードルが高いと言われてはいるが、この裁判は酷すぎる。この裁判の再審を受理しないならば再審制度はあって無きに等しい。必ず裁判所は再審申立てを受理し、真実の判決を下すべきだ。裁判所が自己の組織を守ろうとして受理に難色を示すのであれば、国民はその横暴を許さないだろう。大手マスコミもこの成り行きには注目するべきだ。裁判所、裁判官の腐敗を暴露して司法の改革を推進するべきだ〗

〖長谷川による裁判での弁護手法は露骨過ぎるほどあくどい。和解後の交渉でA氏の代理人であった利岡正章が襲われた事件で、長谷川は法廷で利岡の診断書を医学大辞典まで引っ張り出して分析する様な、あからさまなパフォーマンスを見せている。また質疑応答形式の「質問と回答書」(乙59号証)で度の過ぎた虚偽を創作して、平然と証拠として法廷に提出する茶番を演じた。社会経験に乏しく頭の硬い裁判官に対しては、こういったパフォーマンスが受けがいい事を老獪な長谷川は百も承知しているはずだ。無知な裁判官は中身の真偽を見ようともせず弁護士の表面的な言動に騙される〗

〖鈴木は、株取引を巡る詳細な記事からも分かるように、自分の名前を出す事を極力避け、記録や書面に残るものには神経を配っていたと思われる。それは後に問題になった時に一切知らない、関係ないと惚ける為である。しかし、それだけ何にも関与していない人間が、自己破産や自殺しか道がなかった状況から今では1000億円以上ともいわれる資産を隠匿している事などどう考えても有り得ない。今回の裁判では裁判官にも鈴木に対する不可解な点や疑問視する点が山ほどあった筈なのに、一切解明されず検証もされず、裁判官によって原告や証人の多くの証拠を無視した常識では有り得ない無理過ぎる判決が下された。こんなやり方で下された判決を黙って受け入れる事などできる訳がない。今や日本だけでなく、世界中で問題になるようだ〗(取材関係者より)(以下次号)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です