〖西は、自殺する前に十数人宛に手紙(遺書)を出していた。鈴木にはA氏への裏切りに対する猛省と謝罪を促し、2人の裏切りの数々を自らもA氏に詫びる言葉を書いている。そして自分の弱さを恥じて謝罪していた。真実の証拠を残すことが西にできる唯一の償いだったと思う〗(関係者より)
〖鈴木が合意書を破棄するため、10億円という巨額の報酬を西に渡した。これは、鈴木が合意書を非常に重要視していたことを示す証拠だ。鈴木は法廷でこの事実を否定したが、品田裁判長はこの事実を検証せずに合意書の有効性を認めなかった。西が自殺してしまったため、鈴木の不正行為は闇に葬られてしまった。品田裁判長は故人の記録や発言を無視し続けたが、鈴木の虚偽やでたらめさは一方的に認めている。この裁判は、品田裁判長の誤った判断が全ての不幸を招いている〗
〖鈴木の事件の全貌と品田裁判長による不当裁判は動画や情報サイトで世界に配信されている。鈴木のような犯罪者がいる事や日本の裁判があまりに理不尽過ぎる不当裁判であっても是正しようとしない実態を世に知らしめ認知させる事により、犯罪防止の抑止力になることに繋がるのではないだろうか〗
〖今さらのことで、時効の事は詳しくないが、紀井氏に協力してもらって杉原正芳弁護士を私文書虚偽作成で告発してもらったらいいと思う。宝林株を始めとする株式の大量保有報告書には、最初の銘柄であった宝林株からの鈴木の嘘を暴く決定的な証拠になるのではないかと思う。杉原は今でも真面に弁護士活動を続けているとは思えないが、法廷での偽証は命取りになるので「知りません」では通用しない。この事から鈴木の悪事を暴くきっかけになるはずだ〗
〖鈴木を巡るこれだけのスキャンダルが実名でネットニュースを通して世の中に拡散しているが、裁判官達はどう考えているのだろうか。裁判所にとっても裁判官にとっても名誉棄損で訴えることは可能だろうが、裁判所も裁判官も頑なに沈黙を続けている。サイトに記載されている事は全て事実であり真実である為に反論が出来ないのか、嵐が過ぎるのを待っているのかもしれない。しかし、その考え方は甘い。この嵐がこのまま過ぎ去ることは無い。逆に、この嵐は裁判官達の方向に焦点を向けて強さや激しさを増して行くことになるだろう〗
〖鈴木も、今までの事が人生の「下書き」であって、これから「清書」するのであればいくらでも修正できるはずだ。鈴木は、一生に一度も親切な行為をせず、他人に喜びを与えず、他人を助けもしないで騙しや裏切りの連続で過ごしてきた。残りの人生をどのように過ごせるのか考えた事があるのか。汚れた金を持っていても楽しい人生はやってこない。今、鈴木がやるべきはオフショア地域に隠匿している資金を潔く分配してしまう事だ。簡単にできる事でないのかもしれないが、最後にそれぐらいの事をしなくてはならない責任が永久に残るのは当然だ〗
〖日本の裁判官の人数は、取り扱う事件数に対して諸外国に比べて少ないという指摘がある中で、今回鈴木の裁判を担当した品田と野山の両裁判長のような杜撰で怠慢な裁定をしているようでは本末転倒ではないか。血税で生きている以上、国民の生命や財産を守る為に事件の真相究明に真剣に尽力して然るべきだろう〗
〖平成11年7月8日に、A氏と西と鈴木の三者間で「合意書」契約が締結された。この際、鈴木は熱心にA氏に株取引の買い支え資金の支援を懇願して説得したが、既に西と鈴木の思惑は一致しており、この株取引にはA氏への裏切りの要素が含まれていた。また、株取引開始後から鈴木に利益金の管理を任せたばかりに、A氏も西も利益金を受けることができず、鈴木の欲望によって独占されてしまうという、裏切り行為が進行した。鈴木の息子勝明や娘久子の将来は海外での生活しかないかもしれないが、海外でもその悪行が少なからず知れ渡っている中では苦難の道を歩まねばならなくなるだろう〗(以下次号)